#邦楽

21世紀6201日目のオンガク

曲名:Driving Home for Christmas (ドライヴィング・ホーム・フォー・クリスマス) 歌:Chris Rea(クリス・レア) 1988年 ゆったりと運転している感じ。 うっとりするピアノの音色。 クリスマス休暇で車を走らせ家路を急ぐという歌。 きっと,「圧雪・ア…

21世紀6184日目のオンガク

曲名:恋人達のペイヴメント 歌:アルフィー(現:THE ALFEE) 1984年 これはもう冬の歌なんだけれども,やっぱり関東の太平洋側の,雪が降らない冬という感じがするね。 ここ北海道では,今年はすでに10月13日にごそっと初雪が降りました。 その後雪は消え…

21世紀6181日目のオンガク

曲名:花嫁 歌:はしだのりひことクライマックス 1971年 久々に戻って参りました,毎日1曲,Dig Dig SNOW &オンガク。 はしだのりひこさんの訃報から,再開というのもとても残念なこと。 この「花嫁」は,クッキーのオマケについてきたCDで持っている。 クッ…

21世紀6085日目のオンガク

曲名:ワダツミの木 歌:元ちとせ 2002年 「元」と書いて,「はじめ」と読む。 当時,鹿児島出身のひとがいて,元ちとせの奄美の民謡の歌い方は, 正統じゃないと言っていたなぁ。 よくわからないけど。 節回しが独特ですね,奄美の歌と言うのは。 その雰囲…

21世紀6070日目のオンガク

曲名:子供盆おどり唄 歌:持田ヨシ子とキング児童合唱団 1952年 今日は,ランダム再生を止め,お盆ということでこの曲をチョイスしてみた。 道産子なら誰でも知っている,きっと1度は踊ったことがあるはずの 超有名曲だ。 昔学生の頃,道外から入学してきた…

21世紀6057日目のオンガク

曲名:川の流れのように 歌:美空ひばり 1989年 先月だったか,6月だったか,NHK-FMラジオで, 今日は一日秋本康三昧という特別番組があって,ちょこちょこと 聞いていた。 本人が出て,いろいろな曲の説明をしていた。 『川の流れのように』の作詞で,ちゃ…

21世紀6034日目のオンガク

曲名:風曜日,君をつれて 歌:アルフィー 1986年 なんか,桜井さんがつまらなそうに歌っている いや,つまらないというわけではないのだろうけど, この曲歌っている桜井さんは大抵,つまらなそうに見える。なぜなのか。 CDで聞くと,元気いっぱいで歌って…

21世紀6033日目のオンガク

曲名:Tongue Tied(タン・タイド) 歌:Grouplove(グループラヴ) 2011年 2010年以降の曲は,私の中では珍しいかも。 これは,ipodのテレビCMで流れてきて,一目惚れというか, 一耳惚れした曲だ。 このうるさい感じ,楽しい感じがいい。 で,耳できいて,…

21世紀6001日目のオンガク

曲名:心の旅 歌:チューリップ 1973年 チューリップの財津和夫さんが,病気の治療のため,ツアー中止になったとか。 つい,昨日か一昨日くらいのニュースになってたねぇ。 私達の親の世代だからねぇ。 治療がうまくいって快復してほしいものです。 チューリ…

21世紀5999日目のオンガク

曲名:ブルーの構図のブルース 歌:小沢健二 1996年

21世紀5993日目のオンガク

曲名:約束の橋 歌:佐野元春 1989年 ここ数日,ゆっくりブログも更新できずにいたのだけれども, それはそれで日常が忙しいというのは良いことかと思ったり。 本当は,昨日,この曲が出るはずだったんだけれど,昨日更新しなかったので 今日になった。 うま…

21世紀5989日目のオンガク

曲名:あの素晴らしい愛をもう一度 歌:加藤和彦と北山修 1971年

21世紀5982日目のオンガク

曲名:結婚しようよ 歌:吉田拓郎 1972年 食玩が流行った頃がある。 食玩は、オマケのついたお菓子。 昭和の40~50年代は、グリコのスポロガムとか、グリコのパピーちゃんとか。 って、グリコばっかりだな。 そういう子どもの頃のことではなく。 2000年頃か…

21世紀5978日目のオンガク

曲名:ヨーデル食べ放題 歌:桂雀三郎 with まんぷくブラザーズ 1996年 コミックソングも大好きだ。 ♪割り箸も割り放題~,ワリホゥ~! ってのがいい。 焼き肉食べ放題をヨーデルでっていうのはご陽気な感じが出ていいねぇ。 ヨーデルって陽気な感じがする…

21世紀5972日目のオンガク

曲名:霧の摩周湖 歌:布施 明 1966年 北海道の地名入りソング(ご当地ソング?)の中でも,楽曲としてまた, 布施明の歌唱力もあって,名曲だと思う1曲だねぇ。 25年ほど前,大学生だった頃,大学の教授でイギリス帰りの ダンディ(?)なヒゲの教授がいてね,そ…

21世紀5969日目のオンガク

曲名:子供達を責めないで 歌:伊武 雅刀 1983年 今日は,子どもの日。 ということで,いつものipod任せのランダム再生から外れて, 入っている曲からこれを選んでみました。 今,このご時世ではもしかしたらリリースできないかもしれないような 歌詞なんだ…

21世紀5947日目のオンガク

曲名:あした 歌:中島みゆき 1989年 そんなにドラマチック恋愛とか失恋をしてきたわけじゃないのに, この歌を聴くと,ガンガン泣ける。 ちょっと弱っている時なんかに聞くと,スイッチONで 簡単に号泣できる。 昔,アメリカの映画で『ブロード・キャスト・…

21世紀5928日目のオンガク

曲名:港が見える丘 歌:平野愛子 1947年 戦後間もなくの流行歌。 港の見える丘は,もちろん横浜の。 で,この曲を知ったきっかけってのは, 80年代のアニメ,『超時空要塞マクロス』のヒロイン, アイドル歌手のリン・ミンメイがDJをつとめるラジオ番組とい…

21世紀5921日目のオンガク

曲名:朝日のあたる道 歌:オリジナル・ラヴ 1994年 オリジナル・ラヴといえば,パーフリやピチカートと並び, 渋谷系と称されていたバンドで,パーフリやピチカートがポップだったのとは ちょっと違って,ソウルっぽい黒人音楽っぽい感じがしていた。 まぁ…

21世紀5914日目のオンガク

曲名:野ばらのエチュード 歌:松田聖子 1982年 野ばらのエチュードといえば,野武士の落人(おちゅうど)とか言って遊んでた。 まぁ,この頃はまだ小学生だったから,もうちょっと後のことだったんだと 思うけれども。 小学生の頃,松田聖子がテレビCMに出て…

21世紀5902日目のオンガク

曲名:Burning Heart(バーニング・ハート) 歌:Survivor(サバイバー) 1986年 映画史に残る名作『ロッキー』の第4段映画『ロッキーIV~炎の友情』。 あ,ちゃんと言っておかなければ。 名作だと思うの最初の『ロッキー』だからね。 あとの2,3,4は,…

21世紀5874日目のオンガク

曲名:いつでも夢を 歌:橋幸夫・吉永小百合 1962年 今やっているNHKの朝ドラ『べっぴんさん』。 ヒロインがお母さんになり,一人娘が高校生で,しかし,お母さん役の女優さんも 娘役の女優さんも,あまり年齢の差がなくて,お母さんになってからの時間が 長…

21世紀5863日目のオンガク

曲名:Garden City Life (ガーデン・シティ・ライフ) 歌:Carnation (カーネーション) 1996年 カーネーションは日本のバンドだ。 この曲はもう,何度聴いたことか。 一生分聴いてるような気がする,大好きだ。 私の中では神ソングだし,神バンドなのだけ…

21世紀5811日目のオンガク

曲名:丘を越えて 歌:藤山一郎 1931年 丘を越えてといえば,明治大学のマンドリンクラブだ。 って,明治大学のマンドリン・クラブってのが,そんなに有名なのかどうかは, 知らないけど,戦前から有名らしい。 長い長いイントロの弦楽器がマンドリンの音。 …

21世紀5800日目のオンガク

曲名:ワゴン・マスター 歌:小坂一也とワゴンマスターズ 1954年 ナッシュビルだねぇ。 ナッシュビルと言えば,カントリー。 カントリー・・・ 「♪わご~~ん,ますたぁ~」 なんで,知ってるの? 何その歌? 和製カントリーだね。 あのぅ,まじめそうな俳優…

21世紀5715日目のオンガク

曲名: My Sweet darlin'(マイ・スイート・ダーリン) 歌: 矢井田瞳 2000年 もうずいぶん昔の歌になってしまったんだな。 とても流行った,ダリダリ~。

21世紀5595日目のオンガク

曲名:Tomorrow Never Knows(トゥモロー・ネバー・ノウズ) Mr.Children(ミスチル) 1994年 私のミスチルの時代は,Cross Roadからシーソーゲームまでで終わっとる。 短髪スッキリで,作られたイメージの桜井さんがカッコ良かった時代だ。 それ以降,どんなに…

21世紀5025日目のオンガク

曲名:さらば恋人 歌:堺 正章 1971年 言わずと知れたマチャアキの歌う名曲だねぇ。 作詞の北山先生は、精神科医で、精神分析家で、何度かそういう講演を聴いたことがある。 作曲が、筒美京平だから文句なくいい曲に決まってると思うw 子ども(小学生くらい)…

21世紀5011日目のオンガク

曲名:Takio's sohran 2(タキオズ・ソーラン2) 歌:伊藤多喜雄 & TAKiOBAND 1988年? YOSAKOIソーラン祭りってね、昔はまぁ、そりゃ手づくり感たっぷりで、うちの地元のチームも第1回目からとりあえず参加してたみたいだわ。 で、昔はべつに桟敷席とかもな…

21世紀5010日目のオンガク

曲名:自動車ショー歌 歌:小林旭 1964年 水曜どうでしょうですっかりお馴染みになった感があるんだけれど、個人的には、もう少し前にカラオケで歌ってくれた人がいて、それで知った1曲だったなぁ。 行ってた大学院ってのが、現職院生と言って、社会人の経験…